経営者・幹部・幹部候補・独立準備の方 必見
第8期 林式ベーシック経営塾
2026年1月20日開催
全7回“技術者目線”から“経営者目線”へと
切り替わる経営知識&スキル養成講座!
お申し込みはこちら
今、結果を出し続けているサロン経営者の原則が、
全7回の養成講座に凝縮!
満席になり次第、募集を停止いたします。
個人情報の取扱について
▼第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
▼第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
▼第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
・当社サービスの提供・運営のため
・ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
・ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
・メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
・利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
・ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
・有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
・上記の利用目的に付随する目的
▼第4条(利用目的の変更)
当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
▼第5条(個人情報の第三者提供)
当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
・人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
・公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
・国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
・予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき利用目的に第三者への提供を含むこと
・第三者に提供されるデータの項目
・第三者への提供の手段または方法
・本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
・本人の求めを受け付ける方法
前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
・当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
・合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
・個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
▼第6条(個人情報の開示)
当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
・本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
・当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
・その他法令に違反することとなる場合
前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
▼第7条(個人情報の訂正および削除)
ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
▼第8条(個人情報の利用停止等)
当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
▼第9条(プライバシーポリシーの変更)
本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
〜 視点を変えると、経営は驚くほど成果が出る 〜
実は、あなたの今の経営も「少し視点を変えるだけ」で、大きく進化できると知っていましたか?なんとなく続けてきた経営に、確信と構造を取り戻す5つの力をお伝えします。
「努力しているけれど成果に結びつかない」「ライバルは伸びてるのに自社は現状維持」「新しい取り組みをしたいけれど何をして良いか分からない」そんな不安を抱える経営者にこそ届いてほしい内容です。
本講座では、未来・売上・人材・財務・組織の5つの視点から、あなたの努力と革新が
“この先10年通用する経営の軸”へと結びつくよう、事例を交えて実践的に学べます。
林式ベーシック経営塾では、本当に必要な原理原則だけを具体例を交えて解説します。特別な知識やスキル、膨大なコストや作業は必要ありません。経営初心者からベテラン経験者に幹部まで、最短の道と努力で結果を出す方法をしっかり学べます。
- 分かりやすくシンプルに経営を学びたい
- 最小の労力で最大の効果を得たい
- 経営のことをちゃんと学んだことがない
- 人が入っても辞めてしまうのが悩み
- スタッフと一緒に“いい会社”をつくりたい
- 店舗を増やしたいけど、踏み出せない
- 数字やお金のことをもう少し理解したい
- 教育も採用も、全部が行き当たりばったり
- 頑張ってるのに、自信が持てない
- 現場ばかりで、“経営者の仕事”がわからない
上記に当てはまる方は、
ぜひ林式ベーシック経営塾にご参加ください
あなたの悩みを解決し、
理想の未来を実現させる具体策を
お伝えします
プレイヤー目線を卒業し、
“経営者の視点”を手に入れる
売上を上げることが経営ではありません
売上が生まれる“仕組みと環境”を整えることが経営者の仕事です
プレイヤーとして頑張る視点から、組織全体を動かす視点へ
この塾では経営者としての考え方と整えるべき環境を学べます
感覚型経営から“仕組みと再現性”へ
もう、根性と雰囲気では経営できない
勘や経験、熱量だけに頼る経営は限界があります
採用・定着・育成・売上の仕組みを“5つのデザイン(未来・組織・ビジネス・キャリア・マネー)”で体系化し、持続可能な組織と経営の土台を整えていきます
スタッフが
“辞めない・育つ・ついてくる”経営に変わる
経営者と幹部が変われば、組織は変わる
人材の離脱や空気感の崩壊…その背景には“経営者の立ち位置”の曖昧さがあります。
理念・ルール・責任・役割の整理と共に、「言語化」と「構造」で人が自走し、共に伸びる組織づくりへ。「辞める理由」ではなく「残りたい理由」をデザインします。
林式ベーシック経営塾を受講された方の声
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
過去の受講生のコメント≫
○ 経営塾という名を聞いて参加してみたいと思いました
学んだことのない言語化された部分が多く自分に必要なことが沢山ありました。
○ 前回の講義も今回も含み何か一つでも学んだ事をアクションに移せている
唯一のセミナーと言っても過言ではないです。
まだまだ課題は多いですし壁を感じてますが原理原則に立ち返りクリアしていきます!
○ 第一講義を受講した時は難し過ぎて何を言っているのか理解をするのが
大変でしたが回数を重ねるたびに理解が出来るようになりました。
初めて計画書をつくったことによって今後の課題が見えました
○ 自身が気にして追っていた数値と他社様の数値の違いが
運営や内部の取組みの違いと分かりました。もっと自社分析の精度を高めて
望まれている事、叶えていきたい事を細分化して落とし込んでいきます
○ 皆様それぞれ思いやアイディアがあって真似したいと思えるものばかりでした。
表面上でお店をどうしたいだけでなく〇〇さんみたいにもっと深い所まで考えていると
常に頭の中にあるのでスラスラとお店の事が語れると思いました。そこを目指していきます!
○ 組織を作る大事な考えを知ることができ、今までボヤッとしていた部分が全て明確になりました。
今回のプレゼン大会でまとめた内容で自分としっかり向き合うことが
出来たので気持ちや行動すべき事もクリアになりました!
○ この塾に参加するまでは経営についての知識はほぼ0でした。
業態論や競争力、投資と回収など店舗運営において必要な事が少しづつ分かり、
取組みを考えスタッフに伝える時も何故そうするのか根拠を持って
伝えられるようになりました!
○ 今まで感覚でやっていた事がしっかりと言語化できるようになりました。
まだ1人ですが今後スタッフが入ったときにスタッフが幸せになれるよう
仕組みづくりをしていきたいと思います!
○ 皆様のレベルの高さを感じました
林塾の講義内容の成果だと思います
○ すべての講義に参加できなかったことが心残りでしたが、
改めて会社全体を見るきっかけとなりました。
共に迷う地図でワロンをやられている人達の話しが聞けたこと、
分かっているようで分からないことが沢山ありました。
フィードバックをしっかりやって頂け宿題や発表もありスキルアップできるセミナーです!
○ 自分に足りていないものがしっかりと出てきたので一つ一つ成長していきたいです。
数字以前に会社の在り方や社会にとってどのようなモノにしていくかなど
学びしかなくまぢ通った方がいいです!
○ 技術者ではなく経営者の視点を考えられるきかっけになりました。
これからチームをつくって引っ張リフトになるために人を動かすための
勉強をする課題が出来て伸びしろしかないです!
○ 会社の在り方や経営するうえで数字だけでなく人間力などもとても勉強になりました。
また同じ悩みを抱えている経営者の方と意見交換も出来て自分の考えの浅はかさに気づきました。
今よりさらにステップアップしたい方は必ずためになると思います!
○ 美容室経営をする方は経営者同士の仲間と共に学ぶ場としてとても良い場だと思います。
年齢も様々なので歳の違う経営者や幹部がどんなことにアンテナを
張っているのかも知れるのでとても良いと思います。
本当に学びとしては濃い時間で本気で学びを得たい人にはおススメです!
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
- 経営者ご本人が学ぶ意思を持たず、スタッフだけに“行かせておけばいい”と思っている方(「丸投げ」ではなく「共に創る場」です)
- 会場や他人の時間を大切にできない方(小さな配慮が集まって安心安全な場になります)
- お互いの発言・経験・情報を尊重できない方(塾で交わされる言葉は、誰かの大切な“学びの原石”です)
- 参加費のご負担に不安のある方(本塾はすぐに利益が出る即効性もありますが、長期的に経営を見直し整えることを目的としています)
※参加者の皆さまは素敵な方ばかりで上記のような方のご参加はありませんが、これからもすべての参加者が安心して学べる場を守るためにも記載させていただきました。ご理解とご協力をお願いいたします。
セミナー名 | 第 8 期 林 式 ベ ー シ ッ ク 経 営 塾 |
開催日時 | 2026年スケジュール≫ 第1回:1月20日(火) 技術者から経営者に切り替わる5つの視点 第2回:2月17日(火) 想いと未来をカタチにする、みんなで創る組織術 第3回:3月17日(火) 人が育ち辞めないサロン環境と仕組み構築 第4回:4月21日(火) 選ばれるサロンになるためのサロンモデルづくり 第5回:5月19日(火) 利益とお金が残るサロン財務の黄金比率 第6回:6月16日(火) 数値で人を動かすマネジメントの仕組み 第7回:7月21日(火) 経営計画を語り、チームを動かすリーダーへ ※講義時間はすべて 14:30~17:30 受付は14:00より ※全講義後に会場近隣にて懇親会あり(参加自由) |
参加費 | 〇 新規受講価格 全7回:88,000円(税込) スポット:13,500円/回(税込) 〇 再受講価格 全7回:66,000円(税込) スポット:10,000円/回(税込) |
会 場 | ミツイ栄スタジオ 愛知県名古屋市中区栄3-7-9新鏡栄ビル6F |
運 営 | エモーショナルマネジメント株式会社、有限会社キック、株式会社リクロコ |
エモーショナルマネジメント株式会社
林哲平
Teppei Hayashi
エモーショナルマネジメント株式会社
代表取締役 林哲平
美容室・マツエクサロンを中心にコンサルティングを行う。得意分野は小さなサロンが規模を拡大したら経営が傾いてしまったサロンのV字回復。全国の美容室・マツエクサロンの財務回復および組織再生からの発展や事業承継からの新たな組織づくりをクライアントと伴走しておこなう共創型コンサルタント。
「人・仕組み・財務」の3軸から根本改善し、再成長へ導く。行動心理士の視点を活かしながら、社長と並走できる幹部育成や、経営に当事者意識を持ったスタッフ育成、利益とキャッシュが残る財務体質づくりに強みを持ち、全員参加型経営を実現。サロンコンサル歴22年、自身もサロン経営歴を持つ実践派。分かりやすく、丁寧、気さく、様々な専門家ともつながり連携を取って支援をするスタイル。一般社団法人アイラッシュワールドカップ理事も務める。
お申込み後、ご登録のメールアドレスに振込先をメールでお送りいたします
その後、入金が確認できましたら、お席を確保させて頂きますので、あとは当日会場にご来場ください
※申し込みのみで入金がない場合は、先にご入金頂いた方を優先に確保させて頂きますのでご注意下さい
はい、ご欠席の場合は講義の録画を後日アーカイブとしてご提供させて頂きます
全日ご参加できなくても、アーカイブで学べますのでご安心してお申し込みください
各講義ごとに毎回、講義と懇親会の出欠を取らせて頂きます
講義、懇親会共にリアルな塾生同士のコミュニケーションが盛り上がりますので、ぜひ全日ご参加ください
美容室やマツエクサロンなど、日々現場で奮闘するサロン経営者の皆さまが、経営という壁にぶつかったとき、気軽に学べる場所がない。それが、この塾を立ち上げたきっかけでした。
名古屋を拠点に活動するデザイン設計会社「有限会社キック」、求人支援のプロ「株式会社リクロコ」、そして経営と組織づくりを支援してきた「エモーショナルマネジメント株式会社」。この3社がタッグを組み、東海エリアのサロン経営者が抱える「困った」や「あったらいいな」に応えるプロジェクトとして、2019年にこの塾が誕生しました。
私自身、美容業界の現場を見てきて痛感してきたことがあります
売上はあっても、組織が育たない
技術や接客は素晴らしくても、採用や育成に苦戦している
そして、時代の変化にどう対応すればよいのか、立ち止まってしまう
低価格店や業務委託サロンはじめ、特化型サロンの登場、働き方や価値観の多様化
技術や接客だけでは乗り越えられない「経営とマネジメントの壁」に、多くのサロンが直面しています
でも、技術講習や売上アップのセミナーはあっても、経営を体系的に学べる場は少ない。
「だったら、私たちがつくろう」とこの塾が始まりました
この塾は、即効性のテクニックを教える場ではありません。
“プレイヤー目線”を卒業し、“経営者としての視点”を育て、未来につながる選択ができるようになること
そして、同じ志を持つ経営者同士が出会い、支え合い、共に学べる“居場所”であること
経営がわかれば、会社はもっと強くなる
未来が見えれば、人はもっと前に進める
この塾が、そのきっかけになれたら嬉しく思います
過去の参加サロン・企業様一覧
ayatori beauty salon MUGUET BELLA&HAIR ensoleille hair garden in. Lunoa
mukuu nail&eye June. neutral PRIMUS olchette private eyesalon MUGUET
STORY TLUCK HARE UN1CA de BIEMON vrai
株式会社 another sky 株式会社Bijou 株式会社Eran 株式会社F.O.F
H i-FIVE株式会社 株式会社K&K 株式会社LA.CASA 株式会社SL-SWITCH
株式会社SO-E アイビックス株式会社 アンドエル株式会社
株式会社ウェーブラッキー 株式会社コイケ 株式会社コンジュジャパン
株式会社シュリンプ 有限会社ゼン セリオ株式会社 株式会社ソトハ
株式会社ビームズ 株式会社ブランシェ 株式会社ベルカンパニー
株式会社マリエ 株式会社リド 株式会社ルプラボウ 豊中愛鍼灸整骨院 ミカワ歯科技研工業有限会社
※順不同
お申し込みはこちら
今、結果を出し続けているサロン経営者の原則が、
全7回の養成講座に凝縮!
満席になり次第、募集を停止いたします。
個人情報の取扱について
▼第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
▼第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
▼第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
・当社サービスの提供・運営のため
・ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
・ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
・メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
・利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
・ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
・有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
・上記の利用目的に付随する目的
▼第4条(利用目的の変更)
当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
▼第5条(個人情報の第三者提供)
当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
・人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
・公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
・国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
・予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき利用目的に第三者への提供を含むこと
・第三者に提供されるデータの項目
・第三者への提供の手段または方法
・本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
・本人の求めを受け付ける方法
前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
・当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
・合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
・個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
▼第6条(個人情報の開示)
当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
・本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
・当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
・その他法令に違反することとなる場合
前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
▼第7条(個人情報の訂正および削除)
ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
▼第8条(個人情報の利用停止等)
当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
▼第9条(プライバシーポリシーの変更)
本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。